9590本花梨のペンダントトップ3種Takashi Noguchi2017年8月2日アクセサリー作りは、柄ではないと言いながら、また作っちゃいました。素材は本花梨。つるつるに磨き上げたところ、綺麗な木目と艶だ出てきたので、ちょっとした自信作です。自画自賛ですが。表面仕上げは、オイルをしみ込ませて乾燥した後に、木工用の研磨剤...
8420わが家の玄関の風景Takashi Noguchi2017年6月4日半分お遊びで、玄関に『くまねこ工房」の表札というか看板というか、そういうものを置いてみたいと思い立ちまして、こんな風に飾ってみました。下の下駄箱は、自作ではなくニトリで買いました。ピロースタンドと同型のものが奥に、その手前が工房の表札。真ん...
フォトスタンド広葉樹で作ったフォトスタンド6種2017年11月30日木製の写真立て造りを始めた頃は、ニスを塗って蒔絵風のものを作っていました。しかし、木を触っていると、木の肌触りや木目を生かしたものを作りたいと思うようになり...
アクセサリー・小物類0本花梨のペンダントトップ3種アクセサリー作りは、柄ではないと言いながら、また作っちゃいました。素材は本花梨。つるつるに磨き上げたところ、綺麗な木目と艶だ出てきたので、ちょっとした自信作です。自画自賛ですが。表面仕上げは、オイルをしみ込ませて乾燥した後に、木工用の研磨剤で磨きまし...
フォトスタンド0広葉樹で作ったフォトスタンド6種木製の写真立て造りを始めた頃は、ニスを塗って蒔絵風のものを作っていました。しかし、木を触っていると、木の肌触りや木目を生かしたものを作りたいと思うようになり、透明ニスを使ったりしましたが、やはり、浸透型のオイルを使ったオイルフィニッシュが一番良いので...
アクセサリー・小物類0ネクタイピンとカフスボタン2種左の赤茶色が、本花梨。右のものが黒檀です。金具が安物なのが残念です。仕上げは、いつもと同じ、オイルフィニッシュのあと、研磨剤で磨き上げ、米ぬかワックスとカルナバワックスで、つや出しをしています。金属製のものと比べると、比較的軽いのでカフスを付けても、...
アクセサリー・小物類0縞黒檀のアクセサリー3種 向かって左側二つは、ペンダントトップ。右側のものは、ループタイにしてみました。涙型、楕円形。ループタイは、勾玉風と言うことで。縞黒檀にオイルをしみ込ませて、乾燥後研磨剤で仕上げるというパターンです。オイルの乾燥具合や、種類によっても仕上が...
インテリア0ピロースタンドpart2前にも作った小型スタンドです。材は、土台がタモ傘の部分は、杉を格子状に組み焦げ茶のステインで仕上げました。焦げ茶に塗ったのは失敗だったかなと思っています。変更点は、格子状に組んだ部分を薄く細かくしたことです。格子の隙間は約1ミリです。これで、光の透過...